Salut 💙🤍❤️ フランスに住み始めて約1年が経つので、滞在に必要な滞在許可証を申請しました。レセピセを取得して、今は滞在許可証ができるのを待っている状況です。申請についてさすがフランスと思うことが多く、行政手続き申請方法がわかりにくい、時間がかかり大変でした。私の経験したことについて書いていこうと思います。

✅ 記事のポイント
- 滞在許可証の更新の流れ
- オンライン申請先について
- 準備した書類・かかった時間
🌈 目次
🦄 1. フランスの滞在許可証の手続きは複雑?
フランスの行政手続きは、本当に複雑で時間がかかります。フランスに在住している日本人に、同じ質問をすると口を揃えて同じことを言います。
実際にフランスでの滞在許可証の手続きは、複雑で大変でした。ビジタービザを申請した時も大変だったのですが、今回はもっと大変でした。
今回は私の準備が足りなかったり、申請する書類は何を提出したらよいのか、どこから申請するのか分かりにくかったり。私の勘違いもあったりと、大変でした。
・1回目の申請、却下されてしまう
1回目のビザは却下されてしまいました。何がダメだったのかわからず、すごくショックでした。2回目申請した時は、無事受理されてレセピセをもらうことができました。
今回のビザの更新について、私の経験が当てはまる人は少ないと思いますが、こんな感じの手続きしたんだぁ〜ぐらいのざっくりとした参考になればと思います。
🍓 2. ビジタービザからPACSを活用した滞在許可申請の流れ
ビザ更新のおおまかな流れ
- ・オンラインで準備した書類を提出する。
- ・申請が受理された後、面談日が送られてくる。
- ・オンラインで提出した書類を持って面談に行く。
- ・面談当日に、レセピセもらう。
- ・SMSがきて、滞在許可証をもらいに行く。
私は、まだSMSが届いていなくて、待ちの状態です。(問題なくSMSが届くといいのですが、、、)
・オンライン申請先
オンライン申請先は、1回目のビザを有効化した際に使用した Étrangers en France で申請をしました。 Étrangers en France というサイトからビザの更新申請しましたが、数日後、申請先が違います。とメッセージがきました。「PACSによるステータス変更は管轄外・・・」という内容でした。
え!?ビザを申請するところ他にもあるの?どこから申請したらよいの?と、少し焦りました。 メッセージに申請先がどこなのか問い合わせできる、リンク先が一緒に送られてきていたので、そちらに問い合わせをし申請先を教えてもらいました。
教えてもらった申請先: demarches-simplifiees.fr こちらにアカウント登録をして、申請に必要な書類を集めて準備していきました。
・申請に必要だった書類
必要な書類
-
1. Justificatif de nationalité du demandeur
- (申請者の国籍証明)
-
2. Justificatif d'état civil du demandeur
- (申請者の婚姻状況の証明)
-
3. Justificatif de domicile de moins de 6 mois ou attestation d'hébergement
- (6か月以内の住所証明または宿泊証明)
-
4. Copie du PACS et attestation de non dissolution
- (PACS のコピーと非解散証明書)
-
5. Tous documents permettant d'établir la communauté de vie
- (生命共同体の設立を許可するすべての文書)
-
6. Tous documents administratifs justifiant de votre présence en France
- (フランスでの滞在を正当化するすべての行政文書)
-
7. Déclaration sur l'honneur conjointe du couple attestant de leur vie commune
- (夫婦が共に歩んできた人生を証明する共同栄誉宣言)
-
8. フランスの民間パートナーシップパートナーとの一定かつ継続的な関係の維持を何らかの手段で証明するもの
- ↑ここの部分が何の書類を提出したら良いのか分かりにくかったです。
-
9. Justificatif de nationalité française du partenaire
- (パートナーのフランス国籍の証明)
実際に準備した書類 | |
---|---|
①パスポート | 顔写真が写っているページ、ビザのシールが貼られているページ、フランスに入出国した際のスタンプ(過去分も全部)の箇所。 |
②戸籍謄本・身分証明書 |
PACSの時に使用したアポスティーユ付きの戸籍謄本・身分証明書のコピー(大使館で翻訳してもらったもの)。PACSをした時に準備した書類などは、こちらの記事が参考になります。 おすすめ記事:【フランスビザ】2024年2月 PACS(パックス)手続きの流れと必要書類 |
③宿泊証明書 | ビジタービザで申請した時の住所と変わっていなかったので、ビジタービザの申請をした時と同じ文面で、オーナーに住んでいるというレターを書いてもらいました。 |
④PACS証明書 |
今現在、"PACSを解消していませんよ"というのを証明するためにPACS証明書を取得しました。 取得方法はService-Public.frのサイトにいくと、取得方法がわかります。 申請してPACS証明書が届くまでにどれくらい時間がかかるか分からなかったので、同じタイミングでパートナー側でも、フランス版の戸籍謄本(PACSの有無が載っているので)を取得してもらいました。 私が申請したのが届いていたのは約2週間後、パートナー側で申請したのは約1週間後に届きました。 |
⑤生命共同体の設立を許可するすべての文書 |
1回目に申請した際に却下されてしまったので、知り合いの弁護士さんに相談をしレターを作成してもらいました。ビザ関係専門の弁護士さんではないので、色々調べてもらいながら作成してもらいました。 書いてもらったレターと1回目に提出した書類の一部を添付しました。
|
⑥フランスでの滞在を正当化するすべての行政文書 |
|
⑦共同生活の尊重 | 一緒に住んでいます。とういう内容を書き、お互いのサインをつけたレターを作成。 |
⑧パートナーのID | パートナーのIDの表・裏のコピー。 |
※証明写真 | 特にオンラインで申請する箇所はありませんでした。 (証明写真は、面談の際に持っていきました。面談の日程が書かれたメッセージに証明写真も3枚必要と書いてあったので、3枚準備していきました。実際には2枚だけ使いました。) |
・申請にかかった期間
私のビザは2024年10月中旬で切れるので、ビザの切れる2ヶ月前から申請準備をしました。
- ・7月末〜 Étrangers en France から申請を行う。申請先誤り。
- ・9月中旬 資料を集めつつ Étrangers en France から1回目の申請をする。申請却下される。
- ・10月上旬 2回目の申請をする。受理される。
- ・10月中旬 面談当日、レセピセもらう
- ・2025年2月末 ビザカードの連絡待ち。
申請は2ヶ月前からで良いと思っていたのですが、申請手続きを進めて色々サイトを検索していると、
内容は、prefecturedepolice のサイトから確認することができます。
7月末にビジタービザを有効化した Étrangers en France サイトから、滞在許可証の更新申請をしました。申請後、申請先誤りの返事がきました。送られてきたメッセージには「PACSでのビザ更新は管轄外です。」とありました。
そのメッセージには、ここ Écrire au bureau des titres de sejour から問い合わせしてくださいというリンクが一緒におくられてきてました。なのでそこに問い合わせすることにしました。
問い合わせすると、 demarches-simplifiees.fr から申請してくださいと教えてもらいました。教えてもらったサイトにアカウントを登録し、申請に必要な書類を準備をして申請をしました。
1回目申請が却下されてしまいました。その時点でビザの残りの期限は1ヶ月!
え、どうしようとなり、、、パートナーの知り合いの弁護士さんに、相談をしアドバイスもらいました。2回目の申請をしました。
できる限りの資料を準備し、レターも書いてもらいました。ビザ関係の弁護士ではなかったのですが、色々調べてくれて助けてくれました。
2回目の申請は、弁護士さんのアドバイスをもらいながら準備をした上記の「実際に準備した書類」書類を添付し、無事受理されました。良かった!
次に、警察署に行き書類を提出するための日程が送られてきました。指定された日程の日は、滞在許可証の有効期限は切れています。 え!?これって大丈夫なのか?と思い、メッセージで問い合わせしたのですが、返事は返ってきませんでした。
滞在許可書の期限はきれるのですが、、、
面談の日程が書かれた紙があるので、ビザは切れているけどこの日にビザを更新する予定だと証明できるのでよしという風に解釈しました。
面接の当日は、予定の時間の30分前に到着したのですが、すでにたくさんの人が待っていました。
その後、約2時間待ち、ようやく順番がきました。長い!
オンラインで申請した書類を全てプリントアウトしたものを提出し、指紋を取りました。
特に何も言われることなく、証明写真を2枚提出して、レセピセをもらい、終わりました。半年のレセピセでした。嬉しい。
なんで半年のレセピセなのか特に説明はなかったのですが、PACSを利用したビザの申請については、PACS後1年一緒に生活しているのが条件に書かれていました。
申請した時は、PACSしてからまだ1年未満だったので長めのレセピセをもらったのかなと思いつつ、無事もらえてよかったです。
今は、滞在許可証ができたという連絡を待っています。
🐠 3. まとめ
ビジタービザからPACSを利用した滞在許可証の更新申請をしました。PACSしてから半年たたないとビザを更新申請することができないと聞いていたので、ビザの切れる2ヶ月前のギリギリで申請しました。
オンラインで申請した書類をプリントアウトして持っていくのにはビックリしました。申請した書類はできるだけの書類を添付していたので、ページ数にすると150枚でした。
印刷してくれるお店に行き、150枚プリントアウトしてきました。
今は滞在許可証の連絡待ちです。レセピセもそろそろ期限が切れてしまうので、いつ頃できるのか確認メッセージをしました。2月の上旬に送ったのですが、いまだに返事はきていません。
もう少し待ちます。
最後まで読んでくれてありがとうございます。また滞在許可証をもらったら報告します。
🇫🇷関連記事:

【フランスビザ】2024年2月 PACS(パックス)手続きの流れと必要書類

【フランスビザ】2023年7月 ビジタービザ準備から申請まで